2021年2月19日金曜日

2年立志講話

 2月19日(金)5,6校時に2年立志講話を実施しました。日本銀行鹿児島支店の湯浅弘明氏と他2名の方々が「日本銀行とお金」をテーマに講話をされました。

 講師の方々は,日本銀行の役割,これからの社会で求められる能力(1積極性 2柔軟性 3外向性)などについて話をされました。

 2年生は,一億円札束重さ体験・顕微鏡や紫外線で紙幣を見る体験・お札の数え方体験なども行い,とても楽しく学習していました。















職場体験学習発表会

 2月8日(月)6校時に,職場体験学習発表会を行いました。本校2年生が1月19日(火)~1月21日(木)の職場体験学習で学んだことを1年生にむけて発表しました。

 2年生は発表した後に,1年生からの質問にも的確に答えていました。











3学期授業参観・学校保健委員会・PTA

 2月12日(金)午後,3学期授業参観・学校保健委員会・PTAを開催しました。
 学校保健委員会・全体会には31人の保護者にご参加いただきました。ありがとうございました。









2021年2月8日月曜日

小中合同リサイクル活動

 2月6日(土)8:30~9:30に小中合同リサイクル活動を実施しました。

 各集落で回収されたビン類・缶類・紙類を江内体育館駐車場に集荷しました。PTA事業部の方々をはじめ,ご協力くださった皆様,誠にありがとうございました。





入学説明会

 2月5日(金)午後に入学説明会を実施しました。
 令和3年4月に江内中学校へ入学予定の14名とその保護者が参加しました。
 入学説明会では,校長・教務主任・生徒指導主任・保健主任・事務職員・教頭が,中学校に入学する際に必要なことを説明しました。

 入学説明会の前に,教育講演会を開催しました。講師は戸髙成人氏(ネットポリス鹿児島)でした。「健康被害とメディアの危険な関係」という演題で講演をされました。講演の概要は以下のとおりです。
 ・ スマホ時間で,睡眠,学力,脳機能,体力,視力,コミュニケーション能力を失う。
 ・ スマホ使用によるコミュニケーションの衰退が依存症につながる。
 ・ スマホ使用により,五感すべてを使う必要がなくなる。(視覚と聴覚のみ使用)
 ・ デジタル認知障害…前頭前野の未発達 結果として記憶障害・注意障害・集中力障害
           などを引き起こす。
 ・ スマホ等があると人間はスマホ等に記憶させるため,ものを覚える必要がなくなり,
  声に出して読んだり書いたりすることがなくなるので,学力低下につながる。
 ・ LINEの音で集中力がとぎれる反応性障害が起こる。
 ・ ブルーライトを浴びると,網膜細胞を痛める。スマホを見る距離が近いほど目に影響
  がある。ブルーライトを夜浴びると,脳が昼間だと勘違いし,メラトニン(睡眠ホルモ
  ン)が分泌されなくなる。

2021年2月1日月曜日

1年職業人講話

 2月1日(月)5・6校時に,1年生を対象に職業人講話を実施しました。講師は,本校の卒業生で,学校運営協議会委員を務められている牧尾秀人さんでした。
 牧尾さんは,元々人が好きで,ものづくりが好きだったそうです。高校卒業後にヤンマーマリンに就職,現在はリペアショップ牧尾を経営し,主に農業機械の修理・販売をなさっています。
 高校卒業後に就職したヤンマーマリンでのご経験やリペアショップ牧尾での会社経営を通して,働く上で大事なことを話をされました。
 就職してすぐの頃,顧客から自ら仕事を受けて挑戦し,信用を得たそうです。独立後は,地元の方々との関係を大切にし,しっかりコミュニケーションを取ることで信用を得たそうです。
 「礼儀はとても大事である」「逃げずに挑戦する、諦めない心が必要である」「高い目標をもち,それに近づけるように努力することが大事である」「自分が頑張れば,自分も他人も幸せになる」などと話をされました。
 講話の後は,生徒たちが事前に考えた質問を一人ずつ質問していました。