2014年7月31日木曜日

ヘビとyシャツと私

自然に囲まれた江内中には,たまにヘビがやってきます。



















捕獲されたヘビは,近くの川に逃がされます。


もう学校へは来ないでね。

2014年7月30日水曜日

三者面談

中学3年生にとって,大事な夏休み。

学校では,3年生とその保護者,担任との三者面談が行われています。

                        

がんばれ3年生!


2014年7月29日火曜日

図書館でお勉強

朝から,3年生2名が図書館で勉強をしています。




受験生としての気合いを感じます。














席はまだた~くさんありますので,勉強したい生徒はどんどん来てください。

2014年7月28日月曜日

鶴翔祭

鶴翔祭の踊り連に江内中からも生徒・職員数名が参加しました。















他校の小中学生もたくさん参加していました。

県総体結果

卓球部の県総体での結果です。

男子団体:ベスト16
女子団体:初戦敗退

男子個人:ベスト32(最高成績)
女子個人:ベスト16(最高成績)

卓球部のみなさん,お疲れ様でした。

2014年7月25日金曜日

校庭に砂搬入

地域の方のご厚意で,校庭にさらさらの砂を搬入していただきました。



校庭に真新しい砂が広がっています。

白くて綺麗です。









この度は,砂をいただき,また,重機等で広げていただき,ありがとうございました。

おかげさまで,2学期の運動会を前に,校庭が綺麗になりました。

職員研修

夏休みに入り,私たち職員は研修を行っています。



映像を見ながら,ソーシャルスキルトレーニングについて学んでいます。











2014年7月21日月曜日

地域生徒会

1学期の終業式のあとは,各集落ごとに分かれて,地域生徒会を行います。





各集落ごとに,ラジオ体操やボランティア活動などを話し合っています。

推戴式

7月末にある,県の総体に出場する卓球部の推戴式を行いました。



「目標は,九州大会出場です」









卓球部のみなさん,悔いの残らぬよう頑張ってください。

終業式

7月18日は終業式です。
各学年の代表者と生徒会から夏休みや2学期の抱負などを発表してもらいました。



1年生「夏休みに体と心を大きく成長させたい」









2年生「宿題をためずに,2学期の実力テストに備えます」











3年生「受験は団体戦です。みんなで熱い気持ちで乗り切りましょう」








生徒会「1学期は主体的な活動ができました。2学期も61名全員で盛り上げましょう」







生徒のみなさん,事故のない,いい夏休みを過ごしてください。

受賞式

終業式の前に,英検と弁論大会の受賞式を行いました。



英検準2級に合格した生徒が代表で表彰されました。












校内弁論大会で,各学年の最優秀の生徒が表彰されました。








みなさん,おめでとうございます。

2014年7月17日木曜日

ユネスコ出前授業

江内中学校へ,ユネスコ協会から3名の講師の方々がいらっしゃいました。

講師の方々は,「命」「戦争」「世界で困っている人々」等の話しをわかりやすく説明してくださいました。





講師の先生の質問に答えています








生徒は,命や世界で困っている人々に対して,自分は何ができるかと真剣に考えていました。

3名の講師の方々,ありがとうございました。

英語でしりとり

今週の生徒集会では,英語でしりとりを行いました。



1~3年で混合の5グループを作り,英単語の最後の文字を使ってしりとりを行っています。

江内中は英語が得意な生徒が多く,どんどん単語が出てきて,なかなか終わりませんでした。










しりとり終了後,アメリカへ留学する先生へ,プレゼントを贈りました。

「アメリカでもがんばってください」

受賞式

卓球部の生徒が,大会で入賞しました。




市民体育大会の個人戦で好成績を収めた二人です。
ともに2年生男子です。










おめでとうございます。

2014年7月16日水曜日

学力向上プログラム委員会

出水市の学力向上プログラム委員会の先生方が,江内中の数学の授業を参観されました。



1年生教室に,40名以上の先生方がいらっしゃいました。








さすがに今回は1年生も緊張していたようです。
しかし,1番緊張していたのは,何を隠そう教頭の私でした・・・・

エンカウンターⅢ

今回のエンカウンターは,「友達の気持ちを考えながら話しをする」「相手が傷つかないように話しをする」をテーマに進められました。



会話の様子のビデオを視聴中
先生が演じております









実際に会話をする場面を演じています







今回のエンカウンターで,子ども達は会話を楽しむコツをつかんだようです。

2014年7月14日月曜日

南日本新聞「若い目」掲載

7月14日の南日本新聞「若い目」に本校1年生男子生徒の投稿文が掲載されました。
題は、「文化の大切さ」です。
ぜひみなさんも読んでみてください。

2014年7月11日金曜日

漢字検定

本日は漢字検定です。




緊張感が漂います。











良い結果を期待しています。

2014年7月10日木曜日

無事故2300

平成26年7月9日付けで,江内中の自転車事故0の日が2300日を達成しました。



もう,6年以上も継続していることになります。











こらからもズーッと無事故が続くように,安全指導に配慮して参ります。

2014年7月9日水曜日

道徳・生命尊重

7月は,「命について考える月間」です。

本日はその一環として,生命尊重の道徳の時間が各学年で行われました。



1年生

















2年生

















3年生












それぞれの学年でいろいろな資料を使って,授業を進めていました。
授業が終わって,子ども達はたくさんの感想を書いていました。
心に残った授業になったようです。

2014年7月8日火曜日

縄文の森出前授業

県立埋蔵文化財センター,上野原縄文の森からお一人ずつ先生が江内中へいらして,古代のお話や火起こし体験をさせてくださいました。




写真や本物の土器を使った説明に,生徒は興味津々!












実際に石器に触れさせていただき,大感激!










火起こし体験は,時間がきてもやめないほどの大人気!











大満足な時間となったようです。
お二人の先生,ありがとうございました。

学校評議員会・1学期

1学期の学校評議員会があり,評議員の方々が授業を参観されました。



学校評議員とは職員以外の方で,学校に対して意見を述べてくださる方々です。










この日も学校はいろいろな意見をいただきました。
出された意見は今後の学校運営に生かして参ります。

クリーン作戦

日曜日,朝6:30より,江内川周辺の清掃活動がありました。
江内の大人や子どもが集まって,川の周りのゴミを拾う活動です。



中学生も参加して,ゴミをたくさん拾っていました。








川がきれいになって,みんなうれしそうでした。

水難救助法講習会

授業参観があった日にPTA主催の水難救助法講習会を行いました。



夏休みはプール開放があります。
もしもの時のために,備えることができました。

授業参観・1学期

授業参観が先日行われました。



1年生は水泳です。
涼しそうです。














2年生は英語です。
遠慮されてるのか,廊下からの参観です。











3年生は音楽です。
男子は歌,女子はリコーダの練習中です。








保護者の皆様,授業はどうでしたでしょうか。
参観していただき,ありがとうございました。

2014年7月2日水曜日

性に関する講話

保健センターの保健師さん,妊婦さん,赤ちゃんとそのお母さんが江内中に来校されました。
性に関する講話,妊婦さんのお話,妊婦体験,赤ちゃんとお母さんとのふれあい体験がありました。



保健師さんと妊婦さんの話です












妊婦体験です












赤ちゃんとのふれあい体験です







性と生の大切な事を教わった貴重な時間となりました。
お話をしてくださった皆様,本日はありがとうございました。

留学する先生の話

今朝の全校朝会で,アメリカへ留学する先生の話がありました。






7月末から留学するために準備しているもの,留学する場所,現地のこども達に教えたいことなどを写真等を使って話してもらいました。







半年後に帰国した後,さらにいろいろな話を楽しみに待っています。

虫歯予防図画コンクール

虫歯予防図画コンクールで,本校の1年男子・3年女子が入選,2年女子が銅賞を受賞しました。




3名のみなさん,おめでとうございます。

2014年7月1日火曜日

山田楽の新看板

山田楽保存会の方々が中心になり,校門横に山田楽継承校の看板を掛けていただきました。



今まで,読書看板があった箇所に掛けてもらいました。















立派な看板をありがとうございました。

小中連携研修

6月終わりの30日,中学校職員は小学校へ伺い,研究授業に参加させていただきました。



小学校6年生の算数に参加しました。


む,難しそう・・・












小中の先生方に囲まれて,6年生は緊張したかな












研究授業のあとは,小中の先生方で,本日の授業の研究を深めました。







中学校の職員にとって,大変参考になった研修でした。